自分のメッセージを世の中に届けたいならSNSなんかじゃない

ハッピーハロウィーン。\(^o^)/

心斎橋にも渋谷にもいかないけれど、近所の商店街でハロウィンイベントをやっていて、コスプレした幼女をたくさん眺めることができました。\(^o^)/

台風よりも怖い子供の襲撃。

商店街の各店舗がお菓子を用意して子供にわたしてるのを見ると、とても微笑ましいですよね。

と、いうことで選挙が終わったので、その感想を書いても良いのですが、あんなブログを書いてたらやばい人認定されてしまうので、今日は趣向を変えて文化的な?漫画の話。\(^o^)/

少年ジャンプ50周年企画で発売された復刻版を買ってきましたー。\(^o^)/

と、いうことで今回はうどん→選挙に次ぐ漫画の話。と、いうことで興味のない人には、とってもツマラナイ話となっております。\(^o^)/

大変申し訳ないですが、メイド・アイドル系をご希望の方は、またのご来店をお待ちしております。\(^o^)/

-------------

・・・はいっ。\(^o^)/

これでみんな帰った?

読者の性別男子100%になった?

いちご100%みたいな表記だけど、男子100%なんて1ミリも嬉しくないね。\(^o^)/

それでも読んでくれるあなたに感謝。

と、いうことで始めるよー。\(^o^)/

と、いうことで今回は1987年付近のジャンプの紹介なんですが、当時の連載はこんな感じでした。

まだまだ黄金期とはいかないですね。正直内容は微妙です。

でも、当時のジャンプでまずびっくりしたのは、価格。

170円て。\(^o^)/

今、だいたい260円から270円なので、30年で100円もアップしてますやん。\(^o^)/

缶ジュースが100円→120円の時代になぜ。\(^o^)/

そして、さすがにジャンプっ子の私でも、1987年のジャンプはリアルタイムで読んでないのですが、読んでみて思ったのが、とにもかくにも顔が濃い。\(^o^)/

まずは定番。北斗の拳!!

目ヂカラが強すぎる上に眉毛が濃い。\(^o^)/

コミックスはもちろん知ってましたが、

雑誌サイズで読むとさらに濃い。\(^o^)/

そして民明書房で有名な男塾も濃い。\(^o^)/

ゴツイ・デカイ・眉毛濃い。が、流行の作風でした。

のちにサラリーマン金太郎を描く本宮先生も濃い!

龍王というキングダムに近い時代の漫画なのですが、

あまりにも登場人物の顔に違いがありますね。\(^o^)/

のちに女子に大人気になるジョジョも濃い。\(^o^)/

連載開始号ですが、誰がこの30年後に、

人気俳優で実写映画化されると予測したでしょうか?\(^o^)/

出てくるキャラクターは、犬だって濃い。\(^o^)/

後にチワワのCMが流行るだなんて、この当時、

誰が予想ができたでしょうか?\(^o^)/

よくわからない漫画も、とにかく濃い。\(^o^)/

ドーベルマン刑事の平松先生は知ってますが、

もうひとつの春日井先生は存じ上げなかったのですが、

とにかく濃い濃い。画面が濃い。

90年代の芸能人を見ると眉毛が細すぎる。

と、いう感覚と同じようにこの時代は、

これがナウでヤングな感覚だったんでしょうね。

そういう視点で見ると、両さんのまゆげが、

全然濃くなくて普通に見えてくるから不思議です。\(^o^)/

ここまで濃い顔が続くと、

聖闘士星矢のさわやかさが際立ちますね。

たしかに腐女子も生まれるはずです。\(^o^)/

キャプテン翼もさわやかすぎます。

しかし、今になってもなお、つばさ君がA代表の話に行かないなんて、

誰が想像できたでしょうか?\(^o^)/

ちなみにキャプテン翼の人気投票があったのですが、

まさかのつばさくんが5位。\(^o^)/

なんならキーパーも若島津君のほうが上なんだけど。\(^o^)/

最近は人気投票をやらなくなっちゃいましたが、

昔はなんていうか、こういう紙面を通じてしか読者の声?

を、感じることができなかったのが面白いですね。

面白いといえば、当時のジャンプって、

第何話とかって入れてなかったんですね。

しかも作者の紹介がテキトーすぎるし、

あおりも、「巻頭カラーまであと4回」って、

全然興味惹かれないし。\(^o^)/

最終回とかだったらわかるけど、

巻頭カラーまでの回数を気にする?

もうひとつ面白いといえば、

当時の広告も一部復刻されてるんですよね。

PC8800が約10万円。

クロック周波数が8MHZという優れもの???

手のひらサイズのアイフォンのほうが、

安くて処理できる時代が来るなんて誰が想像できたでしょうか?

そして広告になっている斉藤由貴が、

のちに3回も不倫の謝罪会見をするなんて、

誰が想像できたでしょうか?\(^o^)/

あとは個人的に、のちの結果を知り尽くした

神の視点になってみてみれば、当時の手塚・赤塚賞

新連載を考える場である増刊号のメンバーを見ると、

にわのまこと森田まさのりの名前があったりして

これからのジャンプ黄金期の到来を予感させますね。

当時のジャンプは、20周年でまだまだチャレンジ精神を失っていなかった。と、いう雰囲気を感じます。当時の編集者コメントにもありますが、週刊誌で後発のジャンプが成功できたのは、絶えずチャレンジを続けてきたからだ。と、後に編集部は語っていますが、チャレンジって本当に大事だなー。というのを実感できる増刊号でした。